SLACSの歩み
過去の SLACS の開催記録です.第1回〜第21回までの情報は主に旧「SLACS の歩み」に依ります.一部の回の数値部分には,当時のウェブサイト(当時の情報が存在しない場合は関連する情報)へのリンクが載せられています.
回 | 期間 | 場所 | 幹事 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 1985.1.28-1.30 | 筑波大学 会館 | 林 晋 | |
2 | 1985.10.24-10.26 | 京都大学 数理解析研究所 | 林 晋 | |
3 | 1987.2.4-2.6 | 京都大学 数理解析研究所 | 渡辺 治 | |
4 | 1988.1.25-1.27 | 東京工業大学 | 田中 一之 | |
5 | 1989.1.30-2.1 | 東京工業大学 百年記念館 | 廣川 佐千男,田中 一之 | |
6 | 1990.1.17-1.19 | 広島弥生会館 | 角田 法也 | |
7 | 1990.10.22-10.24 | 龍谷大学 理工学部 | 中野 浩 | この回から SLACS という名称になる |
8 | 1991.10.14-10.16 | 東北大学 電気通信研究所 | 龍田 真 | |
9 | 1992.11.19-11.21 | 慶應義塾大学 環境情報学部 | 立木 秀樹 | |
10 | 1993.10.31-11.2 | 奈良女子大学 理学部 | 新出 尚之,鴨 浩靖 | 学園祭の真最中 |
11 | 1994.11.6-11.8 | 香川大学 経済学部 | 富永 浩之 | |
12 | 1995.9.17-9.20 | 広島市立大学 情報科学部 | 井上 伸二,新井 紀子 | Proof Theory’95 と共催 |
13 | 1996.9.24-9.26 | 電子技術総合研究所 | 木下 佳樹 | ソフトウェア科学会 全国大会と併催 |
14 | 1997.10.28-10.31 | 九州大学 国際交流会館 | 森 雅生 | |
15 | 1998.10.14-10.16 | 東北大学 数学教室 | 竹内 泉 | |
16 | 1999.10.26-28 | 東北大学 数学教室 | 赤間 陽二 | |
17 | 2000.9.27-29 | 京都大学 | 亀山 幸義 | 歴史を感じる数学教室の建物 |
18 | 2001.10.17-19 | 東京大学 | 長谷川 立 | |
19 | 2002.9.18-20 | 千葉大学 | 桜井 貴文 | |
20 | 2003.9.11-12 | 東京大学 | 佐藤 周行 | |
21 | 2004.9.9-10 | 名古屋大学 | 久馬 栄道 | |
22 | 2005.9.1-2 | 東京工業大学 | 鹿島 亮 | |
23 | 2006.9.11-12 | 東京大学 | 角谷 良彦 | |
24 | 2007.9.18-19 | 慶應大学 | 白旗 優 | |
25 | 2008.8.27-29 | 鹿児島大学 | 古澤 仁 | 第19回 ALGI 研究集会と共催 |
26 | 2009.8.31-9.1 | 京都大学 | 中澤 巧爾 | |
27 | 2010.11.1-2 | 東北大学 | 菊池 健太郎 | |
28 | 2011.9.12-13 | 奈良女子大学 | 鴨 浩靖 | |
29 | 2012.9.15-16 | 京都産業大学 | 三好 博之 | |
30 | 2013.9.24-26 | 京都大学 | 蓮尾 一郎 | 第24回 ALGI 研究集会と共催で SLAGICS 2013 として開催.SLAGICSの命名は 勝股 審也 氏による |
31 | 2014.5.26-28 | 東京工業大学 | 横山 啓太 | 2014年度超準解析シンポジウムと共催 |
32 | 2015.12.14-16 | 南山大学 | 倉田 俊彦 | 2015年度証明論研究集会と共催 |
33 | 2016.8.25-26 | 名古屋大学 | 佐々木 克巳 | |
34 | 2017.8.8-9 | 千葉工業大学 | 安部 達也 | |
35 | 2018.8.8-9 | 北海道大学 | 佐野 勝彦 | |
36 | 2019.9.9-10 | 京都大学 | 小島 健介 | |
37 | 2020.12.3-4 | Zoom | 新屋 良磨 | 新型コロナウイルス禍につきオンライン開催 |
38 | 2021.8.10-11 | Zoom | 中村 誠希 | 新型コロナウイルス禍につきオンライン開催 |
39 | 2022.9.20-21 | 東邦大学+Zoom | 木村 大輔 | |
40 | 2023.8.31-9.1 | 京都橘大学+Teams | 福田 陽介 | |
41 | 2024.8.21-8.22 | 東北大学 | 浅田 和之 |